無期迷途(むきめいと)攻略

当サイトは個人が運営している非公式のサイトです

コンビクト強化(再構築)内容まとめ

コメント(0)
強化(再構築)関連記事リンク
▶︎コンビクト強化(再構築)システム解説
▶︎コンビクト強化(再構築)内容まとめ
▶︎コンビクト強化(再構築)優先度解説

注意点、表の味方

代表的な強化要素を記載しているため、細かい強化要素は記載していません

ATKアップやHPアップなどの細い強化要素も存在します

※1 について

※1がついたものから、1つ強化が可能

※2 について

※2がついたものから、1つ強化が可能

強化第一弾

強化対象のコンビクト

S級


NOX

ハクイツ

夏音

アイティ

A級


レヴィ
アリエル
アリエル

B級


ヘラ

強化内容

NOX

強化内容

段階Ⅰ

魂の侵蝕(パッシブ1強化)


1体ユニットが死亡するごとに、NOXは【死神】印を1スタック獲得する。
【死神】1スタックにつき、通常攻撃のダメージが1.5%アップする。
この効果は最大30回までスタック可能。
効果は戦闘終了まで持続。

魂の侵蝕(パッシブ1効果変更)


【魂の侵食】(パッシブ1)の効果を以下に変更
敵が1体撃退されるごとに、NOXのATKが5%アップする(上限は変更なし)。
この効果は10秒に1回自動で発動する。

段階Ⅱ

安息日(必殺技強化) ※1


【安息日】の継続時間中、NOXはエネルギーを自動で回復できるようになる。

安息日【消沈の剣気】(必殺技強化)※1


【消沈の剣気】のダメージ係数がアップ。
アップ量は【滅魂】(通常攻撃)のダメージ係数の100%。

段階Ⅲ

死者の枷(EX強化)


味方のコンビクト1体が戦闘不能になるたびに、NOXのATKが12%アップ。
最大5回までスタック可能。
効果は戦闘終了まで持続。

段階Ⅳ

冥界の怒り(専属必殺・新規追加)


NOXはスキル範囲内の全ての敵に対してATKの1500%の物理ダメージと
3点のコアダメージを与える。
【冥界の怒り】は戦闘中に1回のみ使用可能。

冥界の戦慄(パッシブ2変化) ※2


【幽冥戦慄】の効果が、DEFダウンから被物理ダメージアップに変更。
数値の効果量は変化なし。

死神再臨 ※2


【冥界の怒り】を発動した際、NOXの【死神】1スタックにつき、
追加でATKの50%の物理ダメージを与える。

個人的注目ポイント

強いNOXがさらに強くなった強化内容

1.段階Ⅰ どちらも非常に強力

味方や敵が死ぬたびに、ATKや通常攻撃ダメージがアップする

2.段階Ⅱ 安息日(必殺技強化)

必殺技発動中エネルギーが自動回復するようになる。NOXの必殺技状態維持が容易になる

1枷あれば、必殺技の発動時間は最大28秒=28EG回復が可能=必要EGは17となり、必殺技の回転が非常によくなる

3.段階Ⅳ 冥界の戦慄(パッシブ2変化)

NOXが戦場にいるだけで戦場の被物理ダメが最大27%アップ(0凸の場合)

3凸あると効果がさらに上がる

ハクイツ

強化内容

段階Ⅰ

疾風乱舞(必殺技強化)


【疾風乱舞】のエネルギー消費が10点減少する。

影襲(通常攻撃強化)


【影襲】のダメージ係数が1.5倍にアップする。

段階Ⅱ

疾風乱舞(必殺技強化) ※1


戦闘中、8秒ごとに【疾風乱舞】を1スタック獲得する。
→必殺技使用なしで、移動時にコアが割れる。

ウォームアップ(パッシブ2強化) ※1


【ウォームアップ】のエネルギー回復効果が強化され、追加で1点回復するようになる。
さらにすべての味方アンブラコンビクトにも効果が及ぶようになる。

段階Ⅲ

ハクイツ・万事皆允(EX強化)


自身がコアダメージを与えた時、それと同じ数のコアダメージをすべての味方アンブラコンビクトが与えたものとしてカウントする。
クールタイムは5秒。

段階Ⅳ

疾風乱舞(必殺技強化)


【疾風乱舞】にクリティカルが発生する。
自身のクリティカル率とクリティカルダメージによってダメージが変化する。
【疾風乱舞】が発動するたびに、その後の自身の与ダメージが5%アップする。
効果は最大10回までスタック可能。戦闘終了まで継続。

一瞬千撃(必殺技変化) ※2


【疾風乱舞】の効果が「指定マスに移動し即座にもう一度発動する」ように変更される。
→ラビリンスなどの必殺発動方法のイメージ。
移動回数消費が多少減る。

万象皆斬(必殺技変化) ※2


【疾風乱舞】の効果範囲が3×3マスに拡大される。

個人的注目ポイント

グレーブスやパルフェと合わせたアンブラシナジーのメインアタッカーになれるほどの強化内容

1.段階Ⅰ 疾風乱舞(必殺技強化)

必殺技EGが-10=EG30で3コアブレイクが可能に

ボスコアが多い際により使用しやすくなった

また、その他強化のおかげで必殺技の火力が相当アップしているので、高火力の必殺技を回転よく発動することができる

2.味方強化も可能に

→段階Ⅱ ウォームアップ(パッシブ2強化)、EX強化

特にとパルフェを組み合わせると、味方アンブラ全員にバフが付与できるのでとても強い

3.段階Ⅳ 必殺技強化の一瞬千撃万象皆斬 

一瞬千撃→ハクイツは移動回数の消費が激しいのが悩みどころだが、少し解消される

万象皆斬→必殺技範囲が広がりより、強力に!

夏音

強化内容

段階Ⅰ

浮遊砲


【浮遊砲】の攻撃を受けた敵は、通常攻撃による被ダメージが2.5%アップする。
継続時間は3秒。
この効果は最大で10回スタック可能。

戦闘統計プラグイン(通常攻撃強化)


【戦闘統計プラグイン】で得られるクリティカル率がクリティカルダメージアップに変更される。
アップ率は元の数値の2倍。

段階Ⅱ

万物創生(必殺技強化)※1


【異想造物】のステータスアップ効果が、戦場に存在する味方の召喚物にも適用される。

専精テクノロジー ※1


【浮遊砲】の各攻撃のダメージ率がアップする。
アップ率は【レーザー発射機】のダメージ率の20%。

段階Ⅲ

夏音・造物ファンタジア(EX強化)


召喚物を召喚するたびに、自身の召喚物の通常攻撃のダメージが5%アップする。
この効果は6回スタック可能。
戦闘終了まで継続する。

段階Ⅳ

システムワープ


初期特性の召喚のクールタイムが10秒に短縮する。
戦闘開始時に追加で1個の【浮遊砲】を召喚する。
【異想造物】発動中にエネルギーが自動回復する。

戦闘プラグイン ※2


戦場に存在する【浮遊砲】1つにつき、すべての味方召喚物の通常攻撃ダメージが5%アップする。

昇想造物 ※2


【異想造物】を発動した際、追加で【オーバーモード】を発動する。
【オーバーモード】が終了しても、【浮遊砲】は行動不能にならない。

個人的注目ポイント

長期戦でより強くなるような強化内容

短期戦があまり得意ではないのは変化なし

1.味方の強化ができるように

→段階Ⅱ 万物創生、EX強化、段階Ⅳ 戦闘プラグイン

必殺技発動のたびに、味方召喚物の攻撃速度、通常攻撃ダメージがアップ

【浮遊砲】1個につき、味方召喚物の通常攻撃ダメージがアップ

2.単純に火力アップ

→特に、段階Ⅳ システムワープ、昇想造物 

システムワープ→浮遊砲召喚のペースアップ&最初から召喚されている浮遊砲の数アップ

昇想造物→必殺技発動のたびに、専属必殺が自動発動

アイティ

強化内容

段階Ⅰ

主宰者(必殺技強化)


【主宰者】のエネルギー消費が6点減少する。

ルビー(パッシブ2変化) ※1


【ゲームルール】で赤いジェムのみを生成する。
ジェムを拾うのに必要な時間が短縮され、即拾うことができるようになる。

エメラルド(パッシブ2変化) ※1


【ゲームルール】で緑のジェムのみを生成する。
ジェムを拾うのに必要な時間が短縮され、即拾うことができるようになる。

サファイア(パッシブ2変化) ※1


【ゲームルール】で青いジェムのみを生成する。
ジェムを拾うのに必要な時間が短縮され、即拾うことができるようになる。

段階Ⅱ

ゲームルール(パッシブ2強化) ※2


【ゲームルール】で【ジェム】を生成する確率が100%アップする。

主宰者 ※2


フィールド上に他のアーケインコンビクトが1人いるごとに、【主宰者】で凝縮される【天宿】の数が2個アップする。

段階Ⅲ

アイティ・不休の契約(EX強化)


同じ敵にスキルダメージを連続して与えると、その敵へのスキルダメージが2%アップする。
10回までスタック可能。
継続時間は3秒。

段階Ⅳ

宿敵(専属必殺・新規追加)


アイティは1マス内の最もHPが高い敵に、自身のATKの1000%の魔法ダメージと2点のコアダメージを与える。
さらにその敵に【宿敵】印を付与し、15秒継続させる。
【主宰者】は【星陣】内で【宿敵】印を持つ敵を優先的に攻撃する。
【宿敵】は1回の戦闘中、1回まで使用可能。

創世主宰(必殺技強化)


【天宿】のダメージ係数が60%アップする。

ゲームルール(パッシブ2変化)


戦闘開始後、アイティが最初に生成する3つの【ジェム】が【カラージェム】になる。
味方コンビクトが【カラージェム】を拾うと、3種類のジェムを同時に拾ったものとして扱われる。

個人的注目ポイント

魔法クリティカル編成にも組み込めるほどしっかり強化された

1.弱み改修

→段階Ⅳ 宿敵(専属必殺・新規追加)

アイティは必殺技のダメージ係数が高いが、必殺技範囲内でどの敵に当たるかはランダム

=複数敵がいる戦場で雑魚に攻撃が当たってしまい、ボスにダメージが入らないことも

専属必殺を発動すると、必殺技でHPが1番高い敵に優先して必殺技が当たるので、雑魚に攻撃があたってしまう、残念な思いをすることが減る

継続時間あり、かつ、専属必殺が1回しか発動できないのが注意点

2.ジェムがとても使いやすくなった

段階Ⅱ ゲームルールを取得すれば、ジェムの生成率が100%となり、ほぼ出現しなかったジェムが必ず出現するようになる

その他ジェムの強化要素と合わせることで、ジェムの強化要素をしっかり使用できるようになった

特に、段階Ⅳのゲームルールメインアタッカーに拾わせると◎

攻撃速度、魔法ダメアップバフ、被ダメ軽減を同時に付与できる

3.必殺技の火力がさらにアップ

→段階Ⅰ、Ⅱ 主宰者、EX強化、段階Ⅳ 創世主宰

EG消費が少なくなり、回転がよくなる

【天宿】の数が増える=ダメージ量アップ

レヴィ

強化内容

段階Ⅰ

否決条項(新規追加)


3秒ごとに被ダメージが3%ダウンする。
この効果は最大10回までスタック可能。戦闘終了まで持続する。
ただし、移動するとこのバフは解除される。

公平取引(専属必殺技強化)


【公平な取引】の効果が強化され、敵が所持する各【消え去る命】1種類ごとに敵の被ダメージが2%アップする。

段階Ⅱ

詐欺契約(必殺技強化) ※1


【詐欺契約】の効果が強化され、他の味方コンビクトがレヴィのMDFの50%を獲得する。

追加約款(パッシブ2強化) ※1


【追加約款】の効果範囲が戦場全体に拡大される。

段階Ⅲ

レヴィ・闇謀奪魄(EX強化)


敵に【消え去る命】マークを付与する際、自身のATKの150%の物理ダメージを与える。
このダメージは【消え去る命】ダメージとして扱われる。
同一の敵に対しては1秒に1回まで発動可能。

段階Ⅳ

契約の罠(パッシブ1強化)


【契約の罠】の効果が強化され、通常攻撃ごとに追加で【消え去る命】マークを付与する。
【消え去る命】のダメージ倍率が30%アップする。

秘奥義(新規追加)


MDFが200点アップする。

追加約款(必殺技強化)


必殺技を発動するたび、次に使用する【追加約款】の効果が20%アップする。
この効果は最大4回までスタック可能。
戦闘終了まで持続する。

個人的注目ポイント

消え去る命シナジーの救世主その1

レヴィの強化とジャスミンの登場で消え去る命シナジーは完全復活

 
1.必殺技、専属必殺技の強化がすごい

→段階Ⅰ 公平取引、段階Ⅱ、Ⅳ追加約款

専属必殺は被ダメがさらにアップ

必殺技発動で戦場全体の敵の消え去る命のダメージアップが可能

デレーヤの専属と合わせて使用すれば、敵を溶かすように倒すことが可能

特に段階Ⅳの追加約款の強化があることで、灰の潮などの長期戦でダメージがどんどん出しやすくなる

2.【消え去る命】マーク付与が容易にできるようになった

→段階Ⅳ 契約の罠

レヴィは攻撃を受けた時にのみ【消え去る命】マーク付与が可能

敵がブレイク中の場合、攻撃をしてこない敵の場合、マークの継続や付与が困難であったが、この強化でその問題が解決される

アリエル

強化内容

段階Ⅰ

慈悲(通常攻撃変化)


【慈悲】がスキル範囲内のHP割合が最も低い味方を優先的に回復するように変化する。
回復係数は元の数値の0.35倍。

暗域微光(必殺技強化)


【暗域微光】のチャージ数が1アップする。

段階Ⅱ

癒合(パッシブ1強化) ※1


【癒合】の効果範囲が全体に拡大される。
クールタイムが4秒に短縮される。

祈願の助(必殺技強化) ※1


【微光の域】内にいるすべての味方コンビクトはHP上限が2000点アップする。
継続時間は15秒。
30秒に1回発動可能。

段階Ⅲ

アリエル・光域の庇護(EX強化)


味方コンビクトが最大HPの100%を累計で回復するたびに、そのコンビクトの被ダメージが6%ダウンする。
この効果は戦闘終了まで持続する。
最大で5回までスタック可能。

段階Ⅳ

微光の導き(専属必殺・新規追加)


新専属必殺【微光の導き】が追加。
アリエルが指定したコンビクトに【微光】を付与する。
【微光】:回復効果の回復量が20%アップし、毎秒アリエルのATKの30%分のHPを回復する。
効果は戦闘終了まで持続する。
【微光の導き】は1回の戦闘につき1回まで使用可能。

浄化の祈り(必殺技強化) ※2


【微光の域】生成時、範囲内のすべての味方コンビクトのデバフを解除する。

暗域微光(必殺技強化) ※2


【暗域微光】のエネルギー消費量が10点ダウンする。

個人的注目ポイント

回復手段が増え、ヒーラーとしてとても使いやすい強化がされた

A級の回復役としてとてもおすすめ

1.回復手段増、回復範囲も増

→段階Ⅰ 慈悲、段階Ⅱ 癒合、段階Ⅳ 専属必殺

慈悲→通常攻撃をしなくなるが、通常攻撃範囲内の味方の回復を行う(杜若の通常攻撃のイメージ)

癒合→4秒に1回、戦場全体の回復ができる

専属必殺→指定したコンビクト1名を戦闘終了まで回復する

2.デバフ解除ができるようになった

→段階Ⅳ 浄化の祈り

今まではカベルネの専売特許だったデバフ解除だが、A級コンビクトのアリエルでも可能に!

必殺技発動時に、デバフ解除ができる

しかし、デバフ解除と回復とATKアップができるのはカベルネのみなので、その点は注意

段階Ⅳまで強化すると、かなりの資材を要するので、それならカベルネ狙う方がいいのでは?という疑問も若干ある

ヘラ

強化内容

段階I

棒打ち(通常攻撃強化)


【棒打ち】が40%の確率で、次の【棒打ち】を二連撃に変化させる。
二連撃ではこの効果は再発動しない。

緩慢癒合(パッシブ1強化)


【緩慢癒合】に必要な時間が2秒短縮される。

段階II

目眩まし(必殺技強化) ※1


【熱血の街】の効果時間中、ヘラの攻撃に25%の確率で敵をスタンさせる効果が追加される。
スタンの継続時間は1秒。

闘志昂揚(必殺技強化) ※1


【熱血の街】の効果時間中、ヘラが攻撃をふるごとにATKが5%アップする。
最大で75%アップ可能。
継続時間は5秒。

段階III

ヘラ・無限適応(EX)


付与者は【迅速愈合】効果を獲得する。
自身のHPが60%以上のとき、4秒間敵からのダメージを受けなければ、毎秒自身の最大HPの6%分を回復する。

段階IV

不滅の自然治癒(新規追加)


致命ダメージを受けてもヘラは戦闘不能にならず【無敵】状態となる。
自身の最大HPの10%を毎秒回復する。
継続時間は5秒。
戦闘中1回まで発動可能。

熱血の街(必殺技強化) ※2


【熱血の街】使用時、14点のエネルギーを回復する。

極限自然治癒(パッシブ1強化) ※2


【緩慢癒合】の毎秒回復する最大HPの最大値が6%にアップする。

個人的注目ポイント

他のコンビクトと比べると控えめだが、強化されている

1.無敵時間新設

→段階Ⅳ 不滅の自然治癒

ナインティナインの専属と同じイメージ

即死亡せず、自己回復まで可能なのが◎

強化第二弾

日本実装日

調査中

強化対象コンビクト

S級


スターゲイザー

エブン

コフィン

A級


ラミア

ドリー

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×