無期迷途(むきめいと)攻略

当サイトは個人が運営している非公式のサイトです

インイン、玉骨、無患子、デイリン、曜は引くべきか?

コメント(2)

PU期間


インイン

無患子

カシア

アザミ

玉骨

無患子

カシア

アザミ

デイリン

日本版PU期間:2025年4月15日〜2025年5月13日

この記事を読む前に読んでおくと良い記事

▶︎クリティカルシステム解説記事

▶︎新シナジー魔法クリティカル編成解説記事

▶︎燃焼編成解説

インインについて

引くべきか

→とても強いので必ず引くべき

ただし、魔法クリティカル編成の主要メンバーを揃えてからが本番なので注意

どんな能力?

  • 特性が特殊
  • 特性→味方のアーケインコンビクトがスキルダメージを与える際にクリティカルが発生し自身のクリティカル率とクリティカルダメージによってダメージが変化する
  • 通常攻撃はスキルダメージ扱い
  • 必殺技は戦闘終了まで継続する、スキルダメージ付与&移動速度ダウン付与ができるエリアを生成する
  • P1はエリア内の敵に追加で多段攻撃を行う
  • P2は自身のクリティカル率アップ、ダメージ量アップ
  • 専属必殺では、クリティカル攻撃が10回発生するごとに魔法ダメージを与える
  • また、専属必殺でコアダメージを与える

何が強いのか

  • 魔法クリティカル編成の主軸となるコンビクト
  • 通常攻撃にしか発生しないクリティカルが、インインが戦場にいるとアーケインコンビクトのスキルダメージにクリティカルが発生する仕様に変更される
  • 味方がクリティカルを発生させるたびに、インインの専属で追加ダメージが入るので、味方の強化はもちろん、インイン自身も火力を出すことができる

注意点

  • 単体使用は正直微妙
  • インイン自身はP2効果でクリティカルを発動できるが、その他アーケインコンビクトは基本的にクリティカル率アップバフを持っていないので、別のコンビクトでクリティカル率アップバフを組み合わせる必要あり
  • 魔法クリティカル編成は編成の自由度が低い

どのステージで活躍できるのか

  • 全てのステージ

推奨枷

1枷で必殺技範囲が広がる
また、単純なダメージ量アップ
3枷で最大24%の被ダメアップ
澈やシャロームの被ダメアップ量を上回り、非常に優秀

0枷でもいいが、1枷欲しい

3枷あると◎

玉骨について

引くべきか

→魔法クリティカル編成を組みたい人は必須

アンブラ編成など職業を固めた編成に興味がある人も引くべき

どんな能力?

  • 特性と狂瞳深化が特殊
  • 特性→必殺技エネルギーが存在しない代わりに、【奇談】を消費し、必殺技を発動する
  • 【奇談】は最大5回までスタック可能で、味方が必殺技発動時に15点エネルギーを消費するたびに1スタック入手可能
  • 狂瞳深化→味方コンビクトの職業が3人以上同じな場合、玉骨はその職業に偽装する
  • 通常攻撃は魔法ダメージ
  • 必殺技は自身を除く全てのコンビクトにクリティカル率、スキルダメージアップバフを付与
  • 妨害を受ける、または【奇談】(必殺技エネルギーの代わり)がなくなると必殺技終了
  • P1は必殺技発動中に味方が与えたクリティカルダメージをベースに魔法ダメージを敵に与える
  • P2は必殺技発動中に味方コンビクトがクリティカルダメージを与えるたびに、その味方にシールド付与
  • 専属必殺は【奇談】スタック数に応じて、必殺技発動中のクリティカル率、クリティカルダメージアップバフの強化
  • 味方コンビクトが玉骨と同じ職業であれば追加強化あり=職業を固めた編成にした方がバフ強化が入り強い

何が強いのか

  • クリティカル率アップ、スキルダメージアップの2種類のバフ付与が可能
  • MDFシールド付与もできるのでプチ回復役としても◎
  • 魔法クリティカル編成との相性が抜群
  • 今後実装予定のグレーブスと組み合わせ、アンブラ編成を組むのも良し

注意点

  • シールドはMDFシールドなので、物理攻撃をしてくる敵には効果なし
  • 必殺技は妨害を受けると停止するので、適当配置×(1枷あればこの問題は解決)
  • スキルダメージにクリティカルが発生するコンビクトはかなり限られるので、玉骨のバフをフル活用したいなら、組み合わせるコンビクトは限られる

どのステージで活躍できるのか

魔法クリティカル編成のメンバーとしてなら、全てのステージ

単体使用なら、メインストーリー

推奨枷

1枷で自身にシールド付与が可能に
シールドがある間は制御効果を受けない=必殺技が中断されない
3枷で味方のエネルギー回復が可能に
4枷で【奇談】入手が容易になる
1枷でより使いやすく、3枷、4枷でサポート能力が一気に上がる
1枷以上

無患子について

引くべきか

→魔法クリティカル編成を組むなら必須

だが、インイン、玉骨を狙えば自然と出てくるので、そこまで気にしないでOK

どんな能力?

  • 通常攻撃は魔法ダメージ
  • 必殺技は1点のコアダメージと魔法ダメージを与える
  • 必殺技発動後、【霊符】をマスに残す
  • 【霊符】:マス内の敵に10秒間スキルダメージを与える
  • P1は【霊符】内の敵に攻撃を行う
  • P2は自身の強化
  • 戦闘中に【不運】が発動すると、攻撃の効果がダウンする

何が強いのか

  • スキルダメージを与える手段がとにかく多い
  • スキルダメージがポイントになってくる魔法クリティカル編成との相性抜群
  • また、必殺技の回転がいいため、コアダメージを与えられるコンビクトがいない魔法クリティカル編成の苦手な面を補うことができる

注意点

  • 【不運】の確率がそこそこ高いので、運ゲー要素がある
  • 安定してスコアを出すのを望む人には向かないかも

どのステージで活躍できるのか

魔法クリティカル編成のメンバーとしてなら、全てのステージ

単体使用なら、メインストーリー

推奨枷

2枷で必殺技の回転が早くなる
4枷で通常攻撃の数アップ=P1の発動回数アップ=スキルダメージアップ
本格運用するなら4枷

デイリンについて

引くべきか

→物理編成を強化したい人は引くべき

どんな能力?

  • 通常攻撃は物理ダメージ
  • 必殺技は2回までチャージ可能で物理ダメージを与える
  • P1がかなり重要
  • 指定行動を行うたびに、自身の能力が強化される
  • 強化レベル1:通常攻撃のダメージ係数がアップ
  • 強化レベル2:必殺技発動時、指定マスに移動可能になり、前方2マスに1コアダメージを追加で与える。必殺技のダメージ係数アップ。必殺技にクリティカルが発生する
  • 強化レベル3:移動のたびに攻撃速度アップ
  • P2は強化レベルに応じて自身のクリティカル率アップ
  • 専属必殺は1マス内の的にクリティカルが発生する物理ダメージを与える

何が強いのか

  • 自身で自身を強化できる物理アタッカー
  • 必殺技の回転が速いため、大量に発動が可能
  • コアダメージを与えつつ、敵にダメージを与えることができる
  • クリティカルバフを乗せれば、ダメージ量アップも可能
  • 灰の潮では高火力アタッカーとしても大活躍

どのステージで活躍できるのか

  • 全てのステージ

推奨枷

1枷で戦闘開始時に即強化レベルが1になる

3枷で味方全員のダメージアップが可能になる

本格運用するなら3枷

使用イメージ

灰の潮

曜について

引くべきか

→魔法クリティカル編成は組まないが、魔法編成を強化したい人、灰の潮で高スコアを狙いたい人は引くべき

 

どんな能力?

  • 魔法攻撃ができるフューリー
  • 通常攻撃は魔法ダメージ
  • 必殺技が特殊で、味方1名を犠牲にし、味方の基礎ATKの一部を引き継ぎ曜が強化モードに入る
  • 強化モードでは高火力の魔法ダメージを与えることができる
  • P1は燃焼マーク付与
  • P2は味方の燃焼ダメージアップ
  • 専属必殺は燃焼マーク付与&範囲内の敵に1コアダメージを与える

何が強いのか

  • 燃焼付与が得意なコンビクト
  • 燃焼編成として使用しても強いが、そもそもの火力が高いので、曜単体の火力で押し切ることも可能
  • 必殺技のダメージ係数が高く一気に敵のHPを削れる
  • 専属必殺は連続で発動が可能なのもポイント高い

注意点

  • 必殺技発動時に必ず味方の犠牲が必要
  • 防衛線などの短期戦では、最後に残るのは曜のみでもOKだが、灰の潮で使用する場合、重盾編成を使用する場合を除き、杜若との組み合わせが必須となる

どのステージで活躍できるのか

  • 全てのステージ

推奨枷

1枷で火力UPモードの火力がよりUP
3枷で燃焼ダメージアップ
4枷で開幕即EG満タンで攻撃速度アップ
1枷または3枷以上

使用イメージ

灰の潮

防衛線

今後を見据えた上で、優先度は?

L.L.と比較


L.L.
2025年4月1日〜4月15日

魔法クリティカル編成とL.L.の相性は抜群

魔法クリティカル編成をしっかり運用したいので、あれば、L.L.は確保しておきたい

1枷が理想だが、難しければ、金チケで素体確保でもOK

▶︎L.L.は引くべきか?優先度は?

同時PU4人で比較

●今後のコンテンツのクリアし易さを求めるなら、インインと玉骨を同時確保が最優先

魔法クリティカル編成を組めれば、防衛線はもちろん、イベントボスや狂瞳特訓などの高難易度ステージ、灰の潮で高いスコアを獲得することができる

その場合、L.L.を0枷または1枷(金チケで交換でもOK)→インイン1枷まで確保→玉骨1枷確保→インイン3枷目指す

●物理編成を強化したいのであれば、デイリン一択

デイリンは灰の潮でどの編成に入れても強いので汎用性◎

物理フル強化でいくならデイリン3枷がおすすめ

魔法クリティカル編成にも少し興味がある場合は、L.L.を金チケで素体確保、インイン、玉骨は0枷で様子見がおすすめ

●曜は?

魔法クリティカル編成を組むようになれば、防衛線で燃焼編成を使用することはないと思われる

ただ、灰の潮では、燃焼編成がスコアが出るのは変わらないため、灰の潮で高スコアを出したい人はこのタイミングで確保しておくのがおすすめ

優先度としては1番低い

今後のガチャスケジュール的には?

今後のガチャスケジュールはこのような形

詳細は▶こちらにて


エブン

ガオ

カメリアン

Mr .Fox

日本版PU期間予想:2025年5月6日〜2025年6月3日

優先度:★★★


ムーア

日本版PU期間予想:2025年5月6日〜2025年5月20日

優先度:★★★

物理特化サポーターのため、魔法クリティカル編成とは相性×


グレーブス

ルミニータ

シュルマ

エウレカ

日本版PU期間予想:2025年5月20日〜2025年6月17日

優先度:★★☆


マンティス

ラーフ

オリバー

ユーニ

日本版PU期間予想:2025年6月10日〜2025年7月1日

優先度:★☆☆


コリン

日本版PU期間予想:2025年6月3日〜2025年6月17日

優先度:★☆☆

個人的おすすめ

魔法クリティカル編成に全てをかける人

  • L.L1枷
  • インイン、玉骨3枷以上

順番はインイン1枷まで確保→玉骨1枷確保→インイン3枷→玉骨3枷

バランスよく育てたい人

  • L.L.を金チケで素体確保
  • インイン1枷
  • 玉骨は素体確保。できれば1枷頑張る
  • デイリンは↑が確保できれば1枷
  • 曜は↑が確保できれば1枷

参考までに:5枷には何回回せばいいのか

1回のPUで5枷まで追いかけたのは、デイリンとドナルドの2人ですが、5枷にするまで300連ほどかかったので、必要量の目安にしてください

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. 匿名

    214連してインインさん1人しかこなかったけどぉ〜どうなってんのぉ〜

    0
  • 1. ヴァトゥールに一目惚れして4枷したひと

    ヴァトゥール様のためにもインイン玉骨全力かけます

    9
×
×