
シュルマのスキル情報やランクアップ必要資材について紹介します。
レア | 職業 | 原罪 |
---|---|---|
A | アンブラ | 暗潮 |
特性 | キノコを使った味方の戦闘補助に長けたコンビクト 必殺技でコアダメージを与える |
---|---|
狂瞳深化 | ジャンプ 召喚物のダメージが15%アップする |
狂瞳深化:ランク2で解放
通常攻撃 | |
---|---|
技名 | 吐露 |
スキル範囲 | 自身のいるマスと前方一マス |
説明 | シュルマは通常攻撃をせず、目の前のマスに【噴射キノコ】を1体召喚して戦闘を支援させる この効果は10秒のクールタイムが発生する 【噴射キノコ】は最大3体まで存在でき、召喚できない場合は【噴射キノコ】を1体保存可能 【噴射キノコ】はシュルマの最大HPを50%、ATKを50%、DEFとMDFを70%継承し、敵1体をブロックできる 通常攻撃をするたびに前方の敵1体に自身のATKの59%の物理ダメージを与える (このダメージはスキルダメージとみなされる) |
必殺技 | |
---|---|
技名 | 潰心胞子爆発 |
ステータス | EG消費:26 コアダメージ:1 スキル範囲:キノコを中心に十字1マス |
説明 | シュルマは指定マスへ【自爆キノコ】を1体召喚する 【自爆キノコ】はシュルマの最大HPを200%、ATKを180%、DEFとMDFを100%継承し、敵をブロックすることはできない しばらくすると、爆発し、スキル範囲内の敵に自身のATKの574%の物理ダメージと1点のコアダメージを与える |
パッシブ1(ランク1で解放) | |
---|---|
技名 | 匿名助長 |
説明 | シュルマは召喚物を1体召喚するたびに、自身の召喚物の与ダメージが3%アップする 最大4回までスタック可能 |
パッシブ2(ランク2で解放) | |
---|---|
技名 | 環境適応 |
説明 | シュルマが召喚したキノコが継承するHP、ATK、DEF、MDFの係数が14.7%アップする |
専属必殺【菌床】が追加
キノコを選定して強化する
【噴射キノコ】:攻撃間隔が短縮され、ダメージ計数が7倍にアップする
継続時間は2.5秒間
【自爆キノコ】:ダメージ係数が1.6倍アップし、追加でコアダメージを1点与えるが、自身がいるマスに「灰燼」を残し、味方ユニットを入れなくする
継続時間は20秒
【菌苗】は1回の戦闘につき3回のみ使用可能
ランク3で有効化できるようになる
1枷 | 枷共鳴Ⅰ 召喚物ダメージが8%アップする |
---|---|
2枷 | バクテリアネット 【環境適応】の効果計数が追加で10%アップする |
3枷 | 枷共鳴Ⅱ 召喚物ダメージが8%アップする |
4枷 | 共感 必殺技のエネルギー消費が5点ダウンする |
5枷 | 枷共鳴Ⅲ 召喚物ダメージが8%アップする |
2枷でキノコへの引き継ぎ計数よりアップ
4枷で必殺の回転が良くなる
必殺技の回転を早くしたいなら4枷
※5枷が強いのは大前提
※書いていない場合は割愛
通常攻撃はできないが、召喚したキノコの攻撃範囲が広く、アンブラだが遠距離攻撃が可能
遠距離攻撃が得意な【噴射キノコ】は同時に3体まで召喚可能で、3体揃うと高火力
【自爆キノコ】のダメージ計数が高く、一気に敵にダメージを与えることができる
専属必殺でキノコを強化することでよりダメージを出せる
戦闘マップによってはキノコの配置場所が見えにくい
キノコの召喚が終わってからが本番なため若干スロースターター
自爆キノコの自爆タイミングが選択不可のため、慣れるまで若干使いにくい
1→2 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
2→3 | ![]() ![]() ![]() |
3→4 | ![]() ![]() ![]() |
4→5 | ![]() ![]() ![]() |
5→6 | ![]() ![]() ![]() |
6→7 | ![]() ![]() ![]() |
7→8 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8→9 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
9→10 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランク1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ランク2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランク3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガチャ
とくに思い入れがないなら無凸育成は避けたほうが良いと思う
下にめっちゃ強いと書いたけど、どこでも使える組み込める必須級なキャラじゃないから急いで育てる必要もない