
ムーアのスキル情報やランクアップ必要資材について紹介します。
レア | 職業 | 原罪 |
---|---|---|
S | エンデュア | 暗潮 |
特性 | 防御に長けたコンビクト 敵を同時に2体ブロック可能で、戦闘開始時、ムーアの両側の味方コンビクトが優先して【マトリックス】を獲得する 両隣の味方コンビクトが2人未満の場合、ムーア自身が【マトリックス】を獲得する |
---|---|
狂瞳深化 | エンドレス 最大HPが15%アップす |
狂瞳深化:ランク2で解放
通常攻撃 | |
---|---|
技名 | 自動情報収集 |
スキル範囲 | 前方 |
説明 | ムーアは機械助手に指示を出して攻撃し、毎回自身の最大HPの3%の物理的ダメージを与える |
必殺技 | |
---|---|
技名 | 動的防御マトリックス |
ステータス | EG消費:18 コアダメージ:1 スキル範囲:指定コンビクト1名 |
説明 | ムーアは味方コンビクトへ【マトリックス】を構築する 【マトリックス】を携帯する味方ユニットに再度必殺技を再度使用すると、【マトリックス】の周囲3×3マス範囲内の敵に追加でムーアの最大HPの25%の物理的ダメージと1点のコアダメージを与える 【動的防御マトリックス】は2回までチャージ可能 【マトリックス】:ムーアの最大HPの15%のシールドを獲得するし、1マス範囲内の味方ユニットへのダメージをブロックする シールドはムーアの最大HPの120%までスタックでき、シールド量がゼロになると消える 【マトリックス】は同時に戦場に2つまで存在可能 |
パッシブ1(ランク1で解放) | |
---|---|
技名 | 緊急サービス溶断 |
説明 | 第二の必殺技【緊急サービス溶断】が追加 ムーアは戦場に存在する【マトリックス】に自身の最大HPの15%分シールドを付与し、その後【マトリックス】効果範囲を3×3マスに拡大して、範囲内にいる味方ユニット全員の制御効果を無効化する 継続時間は6秒 継続時間中に【マトリックス】のシールド量が0になった場合、【マトリックス】は継続時間終了後に消える |
パッシブ2(ランク2で解放) | |
---|---|
技名 | 能動的防御システム |
説明 | 各【マトリックス】は、毎秒範囲内の全ての敵にムーアの最大HPの1.5%の物理ダメージを与える |
各【マトリックス】ごとに、範囲内の味方ユニット全員が10%の物理ダメージアップを獲得する
ランク3で有効化できるようになる
1枷 | データ修復 【マトリックス】 は追加ですきる範囲内の味方ユニット全員のHPを毎秒ムーアの最大HPの1.5%分回復させる |
---|---|
2枷 | 枷共鳴I 最大HPが5%アップする |
3枷 | 強化増幅 【緊急サービス溶断】の継続時間中、【マトリックス】による与ダメージとバフ効果が50%アップする |
4枷 | 元気満タン 戦闘開始時、ムーアがエネルギーを18点獲得する |
5枷 | 枷共鳴Ⅱ 最大HPが5%アップする |
1枷でプチヒーラーとして(狂瞳特訓等での活躍度がアップしそう)
3枷でバフ役、アタッカーとして強力に専属のバフがさらにパワーアップ
4枷で開幕即、必殺発動が可能に
1枷以上
3枷あれば非常に強力
※5枷が強いのは大前提
※書いていない場合は割愛
盾役、シールド付与役、コアブレイク役、制御効果無効、バフ付与、範囲攻撃とサポートから攻撃まで可能
マルチな戦い方が可能で戦闘の幅が広がる
専属必殺効果のダメージアップは物理ダメージアップのみ
魔法編成とあまり相性が良くない
マトリックス状態維持が鍵となる
マトリックス1回付与でOKではないため、少し考えて操作が必要
1→2 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
2→3 | ![]() ![]() ![]() |
3→4 | ![]() ![]() ![]() |
4→5 | ![]() ![]() ![]() |
5→6 | ![]() ![]() ![]() |
6→7 | ![]() ![]() ![]() |
7→8 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8→9 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
9→10 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランク1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ランク2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランク3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガチャ
シールド維持して物理ダメージ40%あげるキャラ。