
アンブラコア編成を解説します
パフェのバフを活用し、与ダメージを上げてスコアを出す編成のこと
アンブラコア編成と呼ばれているが、パフェバフ編成の方がピッタリ
バフ付与の仕組み(パフェのスキル)を理解すればOK
必殺技 「信用投機」
パフェは、ATKの最も高い味方コンビクト3名に【詐欺】効果を付与する。
継続時間は20秒。
【詐欺】を所持する味方コンビクトがコアダメージを与えるたび、パフェは撃破されたコアの数に応じてそのコンビクトに【信用】を付与する。
1秒につき最大12回までスタック可能。
【信用】:1スタックごとに、所持者のエリートおよびボス敵に対する与ダメージが1.5%〜3%アップする。
最大で12回までスタック可能で戦闘終了まで持続する。
【詐欺】効果中に【信用】が最大スタック数まで達すると、その効果30%アップする
【詐欺】効果が終了した時点で【信用】が最大スタック数になっていない場合、スタックが全て消去される。
https://pathto.gamewiki.jp/コンビクト_120/
念の為 コアってなに??
▶︎ボスやエリート敵にのみが所持しているもの
各敵ごとに所持している数が異なる
特定条件下でコアが露出し、コアを全て撃破すると、DEF、MDFが下がりダメージを与えやすくなる
バフ付与条件:コアダメージを与え、コアを撃破した場合に、1バフ獲得
敵のコアが露出した状態で、コアダメージを与える必要がある
コア露出していない状態で必殺技を発動しても意味がない
バフスタック数を確認する方法はない
コアを撃破するごとに、コンビクトの頭上にコインマークが付く
非常に確認しにくいので、注意
フルスタックになると、頭上に大きいコインが一瞬表示される
表示は一瞬で、その後は表示されない
パフェのバフモードはATKが高い3名に付与される
=バフ効果を受けれるのはATKが高い3名のみ
コアダメージを与えるのが苦手なコンビクトにパフェのバフモードが付与されても勿体無いので、少しだけ注意して編成すると◎
パフェが1枷あると、フルスタック後に、1スタックのバフを獲得すると、バフモードのコンビクトにランダムでバフが配布されるので、パフェ1枷あるなら、コアダメージを与えるのが苦手なコンビクト編成してもOK
バフモードの確認方法
与ダメアップが46%が戦闘終了まで継続が強いのは分かったけど、20秒で12コアもブレイクするん無理じゃない??
→防衛線などのコア持ちが大量に出てくるステージなら可能
灰の潮など、単体ボス戦の場合、20秒間で12スタックは困難
フルスタックにならなくても強いが、真価を発揮するなら、フルスタックすべき
解決策1 「アンブラコア」を活用する
アンブラコアとは?
パフェとグレイヴの特性により出現するもの
特性
戦闘開始時、味方ユニットにアンブラ系コンビクトが1名いるごとに、パフェは敵のコアがむき出しになる際に、そのうち1つを【アンブラコア】に変換する
最大で3つまで変換可能
https://pathto.gamewiki.jp/コンビクト_120/
パフェ、グレイヴともに、最大3個まで変換可能
=アンブラを3名編成すれば、最大数まで変換可能
パフェ、グレイヴ合わせて1体の敵に対して、最大6個まで変換できる
アンブラコアだと何が変わるのか?
パフェの狂瞳深化が効果を発動する
レバレッジ倍化
味方コンビクトが【アンブラコア】を撃破した際、コアを追加で1つ破壊したと見なす
https://pathto.gamewiki.jp/コンビクト_120/
アンブラコア(↑の画像の青いコア)を破壊すれば、2コア破壊したものとみなす
アンブラコアを6つ破壊すれば、12コア破壊した扱いになり、バフフルスタック=戦闘終了まで継続が可能
ハクイツや000なら必殺技を2回発動すればフルスタックになるので、現実味がある
解決策2 パフェの必殺技を継続させ続ける
パフェの必殺技が継続中に12スタック到達すればいいので、パフェの必殺技を継続し続ければいい
バフモードの効果が20秒なので、19秒に1回くらいパフェの必殺技を発動すればOK
パフェが3枷あれば、必殺技継続は比較的容易だが、0枷でも、刻印やL.L.と組み合わせることで、維持は可能
アンブラコアの活用がおすすめなため、アンブラを3人編成に組み込むのがおすすめ
![]() グレイヴ | ・アンブラコア変換ができる ・味方がアンブラコアを破壊すると ATKアップバフ付与を行う ・最大で30%のATKアップが可能 ・味方支援ができるのが◎ |
![]() ハクイツ | ⚠️再構築要 ・コアダメージを与えるのが得意なため、 バフ12スタック目指すことができる ・必殺技にクリティカルが発生するので、 バフがフルスタックになった際の火力がすごい |
![]() 000 | ・コアダメージを与えるのが得意なため、 バフ12スタック目指すことができる ・移動回数を消費することなく、コアダメージを 与えられるので、操作が苦手な人にも◎ |
![]() メクレタス・ヘラ | ⚠️日本未実装 ・敵に特殊マークを付与することができる ・特殊マークを持った敵が、コアダメージを 受けると「アンブラコアを1つ破壊したもの」 とみなすため、1コアダメージで 3バフ獲得が可能 (翻訳間違ってたらすみません) |
![]() L.L. | ・味方のエネルギー回復ができる ・パフェのバフモード維持のための要因として ・また、20秒間で必殺技を連発する必要が あるため、エネルギー回復役は貴重 |
![]() イェレナ | ・常にクリティカル率アップ付与ができる ・クリティカルダメージアップができるのも◎ |
![]() 玉骨 | ・盾役兼クリティカルアップバッファー |
![]() ムーア | ・盾役兼物理ダメアップバッファー ・000軸で行くなら、玉骨よりムーアの方が ダメージ出る気がする |
![]() デーモン | ・灰の潮で重盾したい時に |
アンブラ系コンビクトは必殺技にクリティカルが発生するコンビクトが多いため
無期迷途は必殺技のダメージ係数が大きいことが多く、大ダメージを与えることができる
大ダメージにクリティカルが発生すれば、ダメージ倍率は150%となる
クリティカル系バッファーを採用すれば、ダメージ量が増えるため採用されることが多い
⚠️000やグレイヴ、再構築前ハクイツの必殺技はクリティカルが発生しないため、クリティカル系バッファーの効果は薄まる
無期迷途は通常攻撃にのみクリティカルが発生する
詳細はこちらにて▶︎クリティカルシステム解説
必殺技でクリティカルが発生する場合は、スキル欄に記載がある
スキル説明欄を読もう
マンティス必殺抜粋
【掠空災影】はクリティカル攻撃が可能で、自身のクリティカル率とクリティカルダメージによってダメージが変化する
https://pathto.gamewiki.jp/コンビクト_72/
【信用】を所持する味方コンビクトがダメージを与える際、コアダメージを1点与えるごとに【信用】のスタックに応じて、HPを回復する
回復量は1スタックごとにパフェのATKの7.5%
他のコンビクトも15%の回復効果を得る
この効果は1秒につき最大6回まで発動可能
https://pathto.gamewiki.jp/コンビクト_120/
バフスタックがあるコンビクトがコアダメージを与えるごとに、全てのコンビクトの回復が可能
コアダメージを与えるだけでいいので、コア撃破は不要
注意点
バフスタックがないと、効果が発動しない
コア露出前に大ダメージを与えてくるタイプの敵の場合、バフスタック獲得が出来ないので、回復ができず、死亡してしまうことも、、、
その場合は、盾役コンビクトやシールド付与系コンビクトを入れるのがおすすめ
![]() パフェ | 基本コレ![]() ![]() ![]() ↑が無理なら ![]() ![]() ![]() 味方のATKをアップさせたい時 ![]() ![]() ![]() |
その他コンビクトはこちらを参考
非常に強い
大陸版のプレイ動画では非常に高火力を出しており、灰の潮や防衛線で大活躍
ただ、、、個人的には操作が面倒な印象
雑魚自動処理スキルがないため
消え去る命や破綻編成は戦場全体に攻撃する手段があり雑魚処理が楽
魔法クリティカル編成はインインの必殺技に雑魚がいれば大抵倒せるので楽
アンブラコア編成は個々の与ダメを上げていく編成であるため、雑魚は別途処理が必要なので、少し手間に感じる
パフェの必殺技管理が面倒なため
3枷のパフェをアシストで借りれば楽だと思うが、無理な場合、フルスタックになるまで、19秒に1回必殺の発動が必要なのが少し手間に感じる(重盾よりはマシ)
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。